2025/06/16 17:51
縫製業で働いている人達同士が知る為のアンケートの回答
以前お知らせしたアンケート協力の集計結果が出たようです。
最近ニュースでは
アパレルの国産比率「1.4%」に低下 四半世紀で生産量9分の1
と厳しい状況ではありますが
今も日本でものづくりが残されています。
世界では縫製加工が存在しないと断言できる国は、ほぼないようです。
ただ縫製工場として規模を構える国は、そう多くないです。
多くがコストの安い海外にものづくりの機能を移転し、
国内でデザイン設計→安い海外でものづくり→輸入して販売
アメリカのトランプ大統領がなぜ関税措置をするのかも
例えば今手にしているiPhoneのものづくりは海外に依存し、
結果国内のものづくりが空洞化したことが大きいと思います。
どんなに良いデザイン、設計をしても形にできない。
戦争になればどうするか。安全保障は。。
日本でが今お米の問題もそうですが
お金があるから買えるわけではなく、元は生産者がいるからお米がある。
持続可能なものにしていかないと
縫製工という選択肢も次の世代には残せません。
アンケート回答結果の問題の改善はもちろん
アパレルは見栄張ってでも
かっこつけて、楽しいところを魅せてなんぼです。
がんばりましょう!
2025/05/29 17:53
5/31足立区花火大会 交通規制
東京工場にお越しの際はご注意ください。
20250531kotsukisei.pdf (0.77MB)
5月31日(土曜日)は「第47回足立の花火」開催に伴い、会場周辺で交通規制(車両・バス・タクシーが対象)を実施します。また、会場では入場規制を実施しますので、公共交通機関や徒歩にてお早めにご来場ください。
※車両は、車・バイク・自転車などが対象です。
【交通規制時間】
5月31日(土曜日)午後4時から午後10時30分頃
※エリアごとに交通規制時間が異なりますのでご注意ください。詳しくは、以下の関連資料「車両通行止めのお知らせ」をご覧ください。
※通行禁止区域周辺は、交通渋滞が予想されます。
※規制時間中は、現場の警察官、警備員の指示に従ってください。
【入場規制】
安全管理上、会場内が埋まり次第、入場規制を実施します。早めの時間にご来場ください。
入場規制後は、警察官や警備員の誘導に従っていただき、西新井橋上流側(日暮里・舎人ライナー方面)に移動してください。
※西新井橋上流側は、規制前も利用可
2025/05/23 08:11
インターンやスタッフも募集しております
2025/05/07 16:22
親睦のある縫製技術者によるアンケート協力のお願い
ご協力いただければ幸いです。
以前から交流のある都内縫製工場の元技術責任者のsakaiさん
ご自身で運営されているmade in Tokyo のHPには
技術を惜しみなく分かりやすく掲載されています。
マーヤ縫製工場 菅谷 正
2025/04/28 07:14
SALUÉ のものづくり ー工場編ー
https://sal555468.owndshop.com/blog/2025/04/26/201841
素敵なブログをお客様向けに執筆いただきました。
以下ブログより抜粋
こんばんは。













