2025/06/16 17:51

縫製業で働いている人達同士が知る為のアンケートの回答

アンケートの回答

以前お知らせしたアンケート協力の集計結果が出たようです。

最近ニュースでは

アパレルの国産比率「1.4%」に低下 四半世紀で生産量9分の1

と厳しい状況ではありますが

今も日本でものづくりが残されています。

世界では縫製加工が存在しないと断言できる国は、ほぼないようです。

ただ縫製工場として規模を構える国は、そう多くないです。

多くがコストの安い海外にものづくりの機能を移転し、

国内でデザイン設計→安い海外でものづくり→輸入して販売

アメリカのトランプ大統領がなぜ関税措置をするのかも

例えば今手にしているiPhoneのものづくりは海外に依存し、

結果国内のものづくりが空洞化したことが大きいと思います。

どんなに良いデザイン、設計をしても形にできない。

戦争になればどうするか。安全保障は。。

 

日本でが今お米の問題もそうですが

お金があるから買えるわけではなく、元は生産者がいるからお米がある。

持続可能なものにしていかないと

縫製工という選択肢も次の世代には残せません。

アンケート回答結果の問題の改善はもちろん

アパレルは見栄張ってでも

かっこつけて、楽しいところを魅せてなんぼです。

がんばりましょう!