BLOG
縫製工場って儲かるの? note
https://note.com/maryafactory/n/ne1f96fb17e12
2016年に家業の縫製工場に入り8年になる。スガヤ(34)です。
当初は家業といえど深くは知らず、たまたま商品の洋服が並んだ売り場で、社長(父)に率直な質問をぶつけてみました。「縫製工場って儲かるの?」
社長は値札を手に取って「この20,000円のワンピース。加工賃はこれだ。」と親指で1桁目の0を隠しました。つまり2,000円。幼い頃から当たり前のように洋服の縫製する人たちを見てきて、費やす時間は肌感でわかるので、えっ!儲からないやん!!!ってなりました。上代の10%の世界で加工賃商売で食べていけるのか!?
案の定、僕が生まれた年は50%あった日本製は1%。2000円以下でも加工できる近隣国へシフトして、2000円で加工していた国内工場は廃業していきました。近くの廃業する工場のあとかたずけや機械を譲っていただいたり、後継ぎも従業員もいない、年金暮らしの疲弊した家内産業を嫌というほど見てきました。
ただその1%が金額ベースで80%近くあることが衝撃的です。輸入品が極端に安いのもありますが、ラグジュアリー、ハイブランドと手を組んでいくことが唯一の打開策です。イタリア、フランスもそうですが、国内で作るために必然的にラグジュアリーブランドが多く生まれました。
前向きに、原価率の高いブランドさんとの取引でもいいですし、少量で受注生産で売り切りスタイルであれば、原価率も高く設定しても問題ない。
ただ安い服がこれだけ供給過剰になるなかで、選ばれし伝説の勇者でないとできないぐらい、高難易度の道であることは理解しています。
前職がファストファッションの販売員だったので。。
自分のなかでも、模索しながら加工だけでなく企画、販売なども仕事の傍らで挑戦したりもしました。企画も販売も加工と同じくらい大変で時間を要するものだと勉強できました。尊敬です。地域の製造業認定制度、足立ブランドでは縫製工場だけでなく国内製造業全体が同じような課題があることもわかりました。
やるべきことは量より質。高付加価値へ技術研究。供給過剰で安売りしない削減。シェアの高い大手への値上げ交渉。
または自社ブランド運営で企画、加工、販売までやる。
幸い今取引のあるブランドさんとは良いお付き合いができていると勝手に思っていて、共に成長し、販売数も増えれば、みんなが幸せになる。そのためにできることは全力で取り組む次第です。
どうぞよろしくお願いいたします。
マーヤ縫製工場のスガヤ