BLOG
地元のテレビ出演と、地元マルシェに出品。

テレビの内容はアプリからも見れるよー
最近買ったガチャポンに
布マスクを入れて地域の人たちに
愛されようとしてます。
サスティナブルの定義は人それぞれ
ただシンプルに地産地消はどうかと
ゴリゴリに地元推ししています。
デニムの町 岡山倉敷とか
今治タオルと五泉ニットとか
産地のブランド化に憧れていたのもあります。
本当は千葉の工場の方もゴリゴリにしたいんだけど
まだまだですみません。
自主的にやってもいいし、稲荷田先生もいるし、
大丈夫かなとも思いますが
もう少ししたらそっちもやります。
あと来週は地元でマルシェ
マスクはどうしようかと思っていた
B品があり、売上全額寄付という形で主催者さん
に委託しました。
いろいろ作ったりが優先でやらなきゃいけないこと
たくさん!お忙しいのに主催者さんごめんなさい!
僕がやっているのはお金稼ぎというより
信用を稼ぐこと。
信用のある企業から買いたい
信用のある企業にお願いしたい
ちょっと高くても社会貢献していたり
付加価値となって、技術と同じで
目に見えないけど確実に積み重なっています。
ただお金もないと会社を守れないので
順番逆かもですが、今は信用に投資したい。
見積りだして高いな。。んー、
でもいい!!!
と言ってもらえるような。
㈱マーヤ ☆☆☆☆☆
みたいなね
これ言うと腹黒だけど
浅はかに動いているわけじゃないと
あらかじめ言っておきます。
失敗もするし、未熟者の自覚はあります。
ブログ最近荒れていて、
ご心配のメッセージもいただき
反省するとともに
最近ものづくり以外のことに時間をかけ過ぎて
いっぱい、いっぱい、になってきていたなと。。
本来口下手で黙々とものづくりをしているので、
一回またものづくりに集中し、落ち着きます。
でもがんばったでしょ?
たぶんこのブログを見ている人は
全員
一回みなさんおつかれさまでした!!
一休み
マーヤ縫製工場 菅谷 正