お知らせ
2018 / 08 / 12
意識高い系工場長

英語を勉強しています。
昔と比べて手軽にできるので
便利アプリ紹介します。
flamingo
外国語を学ぶ
個人間のマッチングアプリで
直でやり取りして
自分の好きな時間、場所で
授業ができるので
フラッと試しにちょうどいい。
meat up
共通の地域や趣味に関するコミュニティを
運営して集めて友達づくり
外国人に教えてもらった
ここで友達作って英語覚えなーって
勉強しててインプットするんだけど、
アウトプットする機会がないので
身につかないなと思って
ただ海外や教室に行くと高いし、、
ケチってやってます。
やってて思うのは
縫製業界に関しても
nutteやminne、tetoteだったり
アプリを通じて
個人間でのやり取りやスキルの販売が
近年活発になっています。
働き方改革も話題ですが
個人でスキルを身に付ければ
簡単に商売がアプリでできる。
コミュニティが多くあれば
口コミで広げてもらえるなり
そこで好き人に直販できる。
縫製工場は加工だけを行う
技術、スキルを身に付けられる
うってつけな仕事だと思う。
服づくりの好きな人の集まる
コミュニティでもあるし、
仕事だからシビアな面があるが
縫製教室とかやれば学校では教わらない
実践的なスキルが詰まっているので
宝の持ち腐れ感が否めない。
縫製工場の収入は加工賃のみ
物を形にする技術を長年売っている。
今はアパレルさんのみが対象だが
一般の人にも技術を売っていく
お直し、リメイク、教室 etc...
もうすでにやっている工場さんもある。
ファッションいずみの水出兄貴
伸びしろですねぇ!
マーヤ縫製工場 菅谷 正