BLOG
おすすめイベント案内

ミシンショー
最新の機械を見れるだけでなく
第一線で活躍する縫製工場社長の
セミナーもあります。
マーヤも導入した
ACCTシステム
について説明してくださいます。
おそらく満員で立ち見が出ると思う。
白石さんの略歴を見ると驚くことばかり
自社ブランド、海外ブランド、新工場
縫製工場は
悪いニュースが多いですが、、笑
こうした成功例もきちんとクローズアップ
されるべき!
でもそうすると工場に問い合わせが多くなって
負担になりそうだが、、
知る人ぞ知る領域で充分なのかもしれない。
僕ら縫製工場界では超有名人です。
マーヤ縫製工場 菅谷 正
ASAKUSA

前にテレビで見て気になったとこを
休みに行ってみたシリーズ
浅草にある手ぬぐい屋さん
染の安坊
写真オッケーだったので撮らしてもらった。
可愛いデザインで
手ぬぐいだけでなく、服にしても売ってる。
アロハシャツや子供用ワンピース等々
こりゃー夏いいし、お土産にも喜ばれる。
服の作りはシンプル
大きめなサイズ感だったので
とりあえず手ぬぐいを購入した。
トマト柄🍅
赤の染め色が良くて、目に付いた。
トマトは嫌いな食べ物なんだけどね。。
お店では自分の好きな手ぬぐいを組み合わせて
オーダーできるシステムもあり
オモロかったです。
何かカッコいい服作れないかな
手ぬぐいの生地幅は35cm長さ100cm
秋冬の量産が落ち着いたら
なんか作りたいです。
マーヤ縫製工場 菅谷 正
とは言うものの

技術、品質、いいものをつくるには
時間がかかる。工程数が多い
加工賃がはじめに決まってしまえば
僕らは手間をかけるだけ損をする。
良いものを作りたい反面
頭でそろばんをはじいて
これ以上時間をかけられない。。
というジレンマがある。
今の取引先の方は工場見学にきて
現場のそういった問題にも理解があるので
とても感謝しています。
家族パワーでなんとか乗り切る時もあり
縫製工場は家族経営多い
ACCTシステムができたので
縫製工場が持続可能なシステムに
なるといいな☺︎
この現状は少しずつ変わるはず
マーヤ縫製工場 菅谷 正
マーヤの経営方針

昔は社名がマーヤドレスだった。
創業から変わらない経営方針の一文
絶えず努力を重ね技術を磨くことを忘れてはいけない
すなわち挑戦すること!現状維持はダメ!
ここが生命線のような気がします。
技術面では
難素材や凝ったデザインの仕事や
オールアイテムに対応し
挑戦してきたことでここまで
続けてこれたのだと思います。
今は技術以外の面でも挑戦
祖父はよく惰性で動くな!って叱ってました。
最初だけアクセルを踏んで、遅くなっていることに
気がつかないことが人ってよくある。
ウサギとカメのウサギの様に速くても
慢心して、あぐらをかいて、寝そべるような
人になっちゃいけない。
火を絶やすでないぞォ!!!!
漫画キングダム麃公将軍のような人が
マーヤの創業者であり、僕の祖父です。
後半は冗談です。
マーヤ縫製工場 菅谷 正
おすすめイベント案内

今,世界のアパレル産業界は同じデザインによる量販店経由での販売からE-コマースに,大量生産から多品種小ロット現地生産へと大変革期を迎えています.その変化の中核の一つが “デジタルテキスタイル”と呼ばれているインクジェット等を用いてデジタルデータを直接,布や繊維にプリントする技術です.これにより自由なデザインの表現,プリント部位の自動裁断,特殊インクによる機能性付与など,省力化や新しい価値の創造が可能となります.
本研究部会は,デジタルテキスタイルを軸に,ファッション産業の新たな飛躍を目指して,情報提供や意見交流を行うことを目的に,2017年4月に発足しました.
第2回講演会では,世界のデジタルテキスタイル,伝統技法,日本の最先端技術に関することをテーマに,各最前線で活躍する方々をお招きしてご講演いただきます.多くの皆様のご来場をお待ちしています.
日 時: 平成30年8月23日(木) 講演会 13:30~17:00 懇親会 17:15 ~19:00
主 催: ファッションビジネス学会 デジタルテキスタイル研究部会
協 賛: 色材協会インクジェット部会,日本画像学会
会 場: 文化学園大学 A館20階(A201教室)東京都渋谷区代々木3-22-1 JR新宿駅南口徒歩8分
https://www.inkcube.org/Topics/topics004.html 参照
デジタルテキスタイル研究部会の会員とかではないんだけど
毎回参加させていただいています。
今回も参加したいのですが
秋物の納期がピークで
抜けられそうにない。。。
キャノンやコニカミノルタなど
大手企業社員も参加している会なので
懇親会もおもしろいと思います。
お時間のある方は参加してみては?
詳細と申し込み方法は↓
https://www.inkcube.org/Topics/topics004.html
期限の20日まで
まだギリギリ悩んで決めよう。
行けるかもしれない
マーヤ縫製工場 菅谷 正