サッカーを見た寝不足はカフェインで補う!
サッカー日本代表決勝トーナメント進出
について
デンマーク戦の終盤が賛否両論あるようですね。
サッカーでは珍しくない時間稼ぎですが
西野監督の采配の名将ぶり
選手も監督を信じて遂行し
仮に失敗した時の責任は監督にあります。
がむしゃらに攻めていれば
体力の消耗、失点のリスク等
目的が果たせなかった可能性もあり、
果たせとしても、次の試合へ選手に
ケガや体力面で影響がでる可能性を
状況判断と決断を下す。
リーダーの勉強でよく例に出される
八甲田山の事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/八甲田雪中行軍遭難事件
有名な話で内容は重いので省きますが、
自分だったらと置き換えて考えます。
過程と結果
手段と目的
今は選手よりも西野監督の
采配に注目してしまいます。
マーヤ縫製工場 菅谷 正
ワイドパンツをはじめ
オーバーサイズの服を町でも多く見かける。
タイトなアイテムでも、ニット素材、
ストレッチ素材やゴムやヒモで調節できるもの
が多いです。
マーヤで最近作ってる服も
ピシッとしたタイトなものより
プリーツ加工やラップスカート
オーバーサイズでも落ち感のある生地
生地を多く使用してタックやギャザー
体系カバーや、動きやすさ
体系が変わっても着れる
試着しなくても、ある程度の人体を
カバーできる。見て想像できる。
ネットでの買い物の影響
忙しい現代人の試着の煩わしさ
メルカリや古着屋ですぐに売れるサイクル
ファストファッション慣れ
体系が変わっても、長く着たいから
生地を多く使う贅沢
実はシンプルに肥満が増えたから
オーバーサイズを着ている人が多いのかもしれない。
建前はおしゃれで流行りだから
僕のような肥満にも優しい時代だ。
マーヤ縫製工場 菅谷 正
いつも見ているブログ紹介
http://tsujiyosoten.co.jp/blog/スマホ活用術/
日本一見学者の多い縫製工場
東京都中野にある辻洋装店 さん
高い技術力に加えて
新しい取り組みや、システムの改善を
積極的に行っています。
マーヤでもありがたく拝見し
マネっこさせていただいております。
(写真のミシンの押さえ金ボードもそう)
よく新しく何かやろうとする時は
辻洋装店さんもやってるから!
って社長らに交渉しています。
(虎の威を借る狐 手法)
電話の取り次ぎのロスは1人一台スマホ時代において
すぐにでも変えることができます。
コール中、呼び出し中、取り次ぎ中の時間ロス
特にマーヤでは千葉の佐原工場とのやりとりが
多いので、、
サッカーもそうですが、
守ってばかりでは、いつまでも勝てません。
攻撃に人数をかければ失点のリスクも上がります。
シュートを外して、誹謗中傷されて
失敗を恐れるあまりに、
チャンスがきても他に人にパスを出す。
のが僕がやりがちなパターン!
ブログはしばらく仕事のことを
サッカーに例えるシリーズが続くかもしれません。笑
マーヤ縫製工場 菅谷 正
香川真司 選手と同じ歳なので
いつも感情移入してみてしまいます。
特にPKを蹴る場面が印象的でした。
僕は普段裁断を担当しています。
縫製は解いて縫い直すことができますが、
裁断は切ってしまうので、一発勝負です。
はじめは失敗して、高価な生地をダメにしたり
手を怪我することが多く迷惑をかけました。
寝不足や、疲れている時に
特にミスが集中していたので、
生活習慣を見直しました。
早寝早起きはもちろん、夕方にかけて
疲れを感じてきたら、切る作業は翌朝に
持ち越して、他の作業にあたったりします。
縫製工場では
刃物や針を扱うので、ある程度緊張感を持って
いないと、ケガの恐れがあります。
全然PKと関係なくなってしまいましたが、
文字通り仕事は真剣勝負です!
マーヤ縫製工場 菅谷 正
(写真は銀座で今日撮ったもの)
大阪地震のニュースに驚きました。
いろいろ書こうと思いましたが、
みんながセンチメンタルなブログに
なっても、何も生み出さないので、
前に進みます。
今日は銀座で仕事の打ち合わせでした。
早く着いたので、ぶらぶらしていたら
群馬県のショップで面白いものを見つけました。
光るシルク!!
これ服にしたら、おもしろい!
マーヤで
シルクの布もよく裁断縫製しています。
天然素材は扱いが難しいです。
動いたり、ピリついたり、縮んだり
生き物から頂戴している訳ですからね。
マーヤ縫製工場 菅谷 正