お知らせ
2017 / 10 / 11
勉強会

足立区のセミナーの一環として、今回は墨田区にある
株式会社 浜野製作所 http://hamano-products.co.jp
を見学させていただきました。わくわくする外観です。
加工だけでなく、新しいことにチャレンジしており
社長さんの言葉で印象的だったのは
①製造コストが日本一かかる東京でものづくりしていくには、
地の利を活かさなくては意味がない!
②一流の営業はお客さんから仕事を頼まれること!
③社員教育は任せたり、頼んだりすること!そこで失敗した経験は一生覚える。
あとは縫製工場でもそうですが、良い経営の工場は整理整頓(5S)を徹底しています。
写真のようにすると所定の場所の
ハサミを取る 動作だけで済みます。
整理整頓ができていない工場では
ハサミを探す、似たようなのが5個あるから選ぶ、手に取る
これだと無駄なわずかなロスがあります。
小さいことですが、これを1日何回やって、1年でどのくらいだろう?
すべての道具をとる無駄な時間を省けば、、、
なくなったと思って、買ったら見つかった!とかもあるあるです。
やった方が良いとわかっていても、言い訳ばかりしてやらない。
自分達のやり方を否定したくない。
変に伝統だかなんかがあれば、尚更変化しづらいのかもしれない。
大きな売り上げや、大きな設備に目が向きがちで、
小さくて、低予算でしかも簡単にできることができていない。
まずはタダでできること、低予算でできることができた上で、大きな投資をしよう。
つまり僕はタダでできるブログを更新します。まずは週一をノルマにしよっかなー
タダシ